 |
G.I.Aシステム
GIA system
 |
 |
 |
アメリカ宝石学会(Gemological Institute of America)がダイヤモンドの教育用に創り出したダイヤモンドの評価方法。 |
 |
仕上げ
finish
 |
 |
 |
ダイヤモンドのカットの評価は、プロポーションとフィニッシュの2要素で表される。フィニッシュ(仕上げ)はシンメトリー(対称性)、ポリッシュ(研磨の状態)、ガードル面の状態、キューレットの大きさなどによって良否が判断される。 |
 |
紫外線
ultra-violet ray |
 |
 |
光の中で可視光線の紫色スペクトルの波長(約4000Å)より短い波長の光(2000Å〜4000Å)を紫外線と呼び、この波長の光は人間の目には見えない。
>> 螢光 |
 |
試金石
Touch-stone |
 |
 |
貴金属をこすりつけ品質をテストするための石のことで、那智黒と呼ばれているスレート(粘土が固まったもの)が使われている。石英板や茶碗の裏底でも代用できる。 |
 |
C.G.Lシステム
CGL system
 |
 |
 |
中央宝石研究所(Central Gem Laboratory)がダイヤモンドの教育用に創り出したダイヤモンドの評価方法。 |
 |
自色性
idiochromatic |
 |
 |
鉱物を構成する化学成分自体によって色が着いているもので、トルコ石、ペリドットなどがある。
>>他色と他色鉱物 |
 |
シッパー
shipper
 |
 |
 |
荷主、荷送り人の意味で海外の宝石輸出業者から仕入れた場合、その商品を送った業者の事を指す。 |
 |
七宝
Cloisonne |
 |
 |
金や銀、銅の地金を下地として琺瑯(ホウロウ)を焼き付けたもので、アクセサリーなどに用いる。 |
 |
シブジョ
CIBJO
 |
 |
 |
国際宝石貴金属商連盟。オーストリア、デンマーク、フィンランド、オランダ、イタリア、ノルウェー、スペイン、スウェーデン、スイス、イスラエル、オーストラリア、フランス、チリ、インド、英国、西独、アメリカの17ヶ国の代表が参加している組織で、宝石貴金属類の記述および定義の施行規則の設定、ダイヤモンド売買のための施行規則の制定などの諸活動をおこなっている。 |
 |
シベリア・エメラルド
Siberia emerald
 |
 |
 |
>>ウラル・エメラルド |
 |
シベリアひすい
Siberian jade
 |
 |
 |
ネフライトに対する誤称。 |
 |